ビットコインなどの仮想通貨取引を行う際に、もっとも気になるのが値動きだと思います。
そこで、みなさんがもっとも気になる価格を反映した『仮想通貨チャートアプリ』に関してまとめてみました。
国内・海外問わず多くある『仮想通貨チャートアプリ』の中から、機能が豊富で使い勝手のいい『無料』の神アプリを厳選して紹介します。
本記事にあるアプリがあれば、その他のどんな仮想通貨チャートアプリも必要ありませんよ。
【仮想通貨】絶対に入れるべき神チャートアプリランキングTOP10
1位 TabTrader

- 総合おすすめ度 (5.0)
- チャートの見やすさ (5.0)
- 操作性 (5.0)
- 機能の豊富さ (5.0)
このアプリがもっとも特徴的なのは、世界中の仮想通貨取引所の中から、比較する『取引所』と『仮想通貨』をぞれぞれ選択することができる点です。
さらに、仮想通貨取引所ごとに仮想通貨と国別貨幣の交換レートまで掲載され、最大で11個のグラフデータを一覧で同時に確認できるようになっています。
また、一覧で表示している任意のグラフデータをタッチすることで、詳細な仮想通貨チャートグラフを確認することができます。
そして、その各チャート画面から、実際に『仮想通貨の取引』も行うことができます。そのため、国内外の仮想通貨取引所ごとの比較を瞬時に行いながら、高機能のチャートを使いたいようなガツガツ投資を行う方にオススメのアプリとなっています。
残念なことに、日本語には対応していないのが唯一の難点と言えます。とは言え非常に使いやすいのでおすすめです。
アプリのダウンロードは下記からおこないましょう。

2位 CoinCheck(コインチェック)

- 総合おすすめ度 (5.0)
- チャートの見やすさ (5.0)
- 操作性 (5.0)
- 機能の豊富さ (4.5)
コインチェックでは、ビットコイン、イーサリアム、リップルといった有名な仮想通貨をはじめ、その他の比較的マイナーな仮想通貨の購入/販売ができます。
取り扱い通貨の数は、国内の他の仮想通貨取引所と比べても圧倒的です。そして、各通貨用のチャートが一番見やすいため、私は主要な通貨のチャートを見る際はコインチェックのアプリを愛用しています。
指での操作がしやすく、直感的な操作ができる点や、UIに気を使った見やすいデザインがコインチェックアプリを使っていて、満足している点ですね。
一方で、欠点を挙げるとすれば、チャートに表示されている金額と『購入と販売における実際の価格』の差が大きいのが残念なところですが、チャート機能やポートフォリオ機能も見やすいものとなっており、オススメと言えます。
仮想通貨取引をよく行う人用に『市場の熱』を読み取ることも可能な『チャット機能』もあり、こちらはコインチェックならではの独自の機能となっています。
アプリのダウンロードは下記からおこないましょう。

3位 GMOコイン

- 総合おすすめ度 (5.0)
- チャートの見やすさ (5.0)
- 操作性 (5.0)
- 機能の豊富さ (4.5)
総合金融グループで有名な『GMOインターネットグループ』の子会社が出している『仮想通貨取引』専用のアプリです。このアプリは、見やすいチャートと使いやすいデザインが特長です。
アプリの起動の段階で、既に自動で『単純移動平均線』を3種類(SMA5、SMA13、SMA25)も引いてくれているため、非常に分析がしやすいです。
そのため、他の取引アプリよりも素早く相場の『流れ』を知ることができると言えます。また、チャートを指でズラす操作もでき、任意の期間のチャートを自由に閲覧可能です。
画面の下段には取引高も掲載されており、非常に高機能なチャートになっています。
アプリのダウンロードは下記からおこないましょう。

4位 bitFlyer(ビットフライヤー)

- 総合おすすめ度 (4.5)
- チャートの見やすさ (4.5)
- 操作性 (4.5)
- 機能の豊富さ (4.5)
国内ビットコイン取引量1位の仮想通貨取引所である『bitFlyer』が提供するのがこのアプリです。シンプルではありますが、必要なほぼ全ての機能が備わってるのが特長です。
物足りない機能としては『ニュース機能』となっていますが、そのほかのアプリで併用して使えば問題はないと思います。
また、ニュース機能については、bitFlyerのWebサイトにニュースが掲載されているため、そちらをチェックするのもいいでしょう。
そして、取り扱い通貨は『ビットコイン』、『イーサリアム』、『イーサクラシック』、『ライトコイン』、『ビットコイン CASH』など主要な通貨は網羅しています。
アプリのダウンロードは下記からおこないましょう。

5位 Blockfolio(ブロックフォリオ)

- 総合おすすめ度 (4.5)
- チャートの見やすさ (4.5)
- 操作性 (4.5)
- 機能の豊富さ (4.5)
このアプリはシンプルでわかりやすく、多くの仮想通貨を管理しやすくなっているのが特長です。
多くの仮想通貨を一覧で、かつ同時に確認できます。使いやすさや見やすさなどを考慮すると、文句なしでおすすめできるアプリです。
また、それぞれの仮想通貨ごとのアイコン画像が表示されているため、ETHやXRPなどのアルファベット3文字だけが表示され、わかりにくくなるということもありません。
そして、操作も簡単で、直感的な操作ができる工夫がアプリ全体になされています。
チャートも『タッチによる操作』はできませんが、任意で『目盛と期間』を設定することができます。また、自分が所有する『仮想通貨』を登録しておけば、自動で自分の総資産の推移をグラフ化してくれるなど、便利な機能がいくつもあります。
このように、多くの『仮想通貨』を同時に確認し、ポートフォリオまで考えて運用する方には最高のアプリとなっています。
アプリのダウンロードは下記からおこないましょう。
6位 Bitcoin Ticker Widget

- 総合おすすめ度 (4.0)
- チャートの見やすさ (4.0)
- 操作性 (4.0)
- 機能の豊富さ (5.0)
スマホのウィジェットにそのまま表示させることが可能で、ノーアクションで価格確認、ワンアクションでチャートを確認することができるアプリです。
また仮想通貨取引所と取扱通貨、さらに『国別貨幣』を自由に選択したうえで、チャートに反映させることが可能です。
さらに、取引高も図で確認でき、非常に便利です。加えて、ポートフォリオも確認できるうえ、ニュース機能も備わっており機能が非常に充実しています。
他にも、ビットコインが現在いくつ発行されているのか、ブロックの生成時間はいくらか、などといった細かいところまで知ることができます。
少し不満な点としては、このアプリで直接『ビットコイン』の『実際の取引』はできません。
また、一覧で同時に仮想通貨取引所比較もできないのも難点です。というのも、チャートページを個別に切り替えて、仮想通貨取引所毎にチャートを見る形式となっているためです。こちらの機能は他のアプリと組み合わせて使うことで解消できるでしょう。
そして、最大の欠点が日本語未対応ということです。しかし、それ以外は完璧な機能を備えていると言えます。玄人用の『仮想通貨アプリ』を求める方にオススメです。
アプリのダウンロードは下記からおこないましょう。
7位 BTCBOX

- 総合おすすめ度 (3.5)
- チャートの見やすさ (3.5)
- 操作性 (3.5)
- 機能の豊富さ (3.5)
日本円、アメリカドル、中国元の3つの通貨を取り扱う、国内外の主要な仮想通貨取引所のみ比較ができます。
一覧で比較できるようにまとめられていますが、比較できる仮想通貨取引所が限られているため、人によっては少し物足りなく感じる方もいるでしょう。また、使い方も慣れるまでは操作しづらい部分が多いです。
しかし、BTCBOXのチャートは非常によくできており、『単純移動平均線』もどれがどの期間か明示されていないのが残念ですが、自動で引いてくれています。
また、気になる部分をタッチすることで、その時点の詳細な情報を見れます。しかし、上記以外で『チャート』へのなんらかの操作を行うことはできなくなっており、今後の改善が期待されます。
アプリのダウンロードは下記からおこないましょう。

8位 Bitfinex

- 総合おすすめ度 (3.5)
- チャートの見やすさ (3.0)
- 操作性 (3.0)
- 機能の豊富さ (3.5)
全体的に暗い配色の画面になっており、少し見にくいと感じる方もいるかもしれません。しかし、チャート自体は非常によくできています。
しかし、残念ながら『チャート』がスマホ専用の仕様になっていないのか、なんらかのボタンを押しても操作ができない状況が頻繁に起こります。
そのため、基本的なチャートの参照という用途以外はこちらのアプリは控えた方がいいでしょう。今後の改善に期待しましょう。
アプリのダウンロードは下記からおこないましょう。

9位 BitChart(ビットチャート)

- 総合おすすめ度 (3.0)
- チャートの見やすさ (3.0)
- 操作性 (3.0)
- 機能の豊富さ (3.0)
国内外の主要な仮想通貨取引所のほとんどの『ビットコインチャート』を参照できるのが特長です。
ダウンロードした当初は限られた仮想通貨取引所しか表示されていませんが、画面右上の歯車のマークのボタンをタッチし、選択することで『任意の取引所』を追加していくことが可能。
また、取引高も別タブを参照することで見ることができます。そして、他にはない独自機能として『GOOGLE TREND』というものがあり、『bitcoin』の検索状況を国ごとに出してくれます。
10位 市看比特市

- 総合おすすめ度 (2.0)
- チャートの見やすさ (3.0)
- 操作性 (2.0)
- 機能の豊富さ (3.0)
全体的なUIは少し見にくく、操作も慣れるまでは難しく感じるかもしれません。
しかし、チャート機能としてはかなり充実しており、取り扱われている仮想通貨も『ビットコイン』、『ビットコインキャッシュ』、『ライトコイン』、『イーサリアム』、『イーサリアムクラシック』と代表的な通貨は揃っています。
そしておすすめアプリ1位のTab Traderのアプリと同じく、世界中の取引所から『任意の取引所』を選択し、好きな通貨のチャートを参照できるようになっています。
中国で開発されたアプリで、日本語対応がされてます。日本語表記がおかしい箇所が多々ありますが、他の日本語対応していないアプリよりは使いやすいかもしれないです。
他のアプリにはない独自の『マイニング関する情報』を得ることができるなど、唯一無二の機能も備えています。
番外編:おすすめ仮想通貨アプリを2つ紹介
ビットコインが貯まる「ビッコレ」

ビッコレの概要まとめ
TOPイメージ | ![]() |
おすすめ度 | |
カテゴリ | ポイントサイト |
サイト名 | ビッコレ |
URL | 登録ページはこちら |
運営会社 | 株式会社Media Beats |
運営年数 | 2021年7月サービス開始 |
利用料金 | 無料 |
スマホ、携帯版 | なし |
出金日数 | 最大4営業日 |
主なポイント交換先 | ビットコイン(BTC) |
最低換金額 | 0.00025BTC〜(現在のレートでおよそ1000円くらい) |
換金手数料 | 50円相当のビットコイン |
ポイントレート | 相場によって変わる |
ポイント有効期限 | なし |
こんな人におすすめ | 仮想通貨投資に興味がある・始めてみたい人 貯めたポイントで投資がしたい人 |
- 総合おすすめ度 (4.5)
- 稼ぎやすさ (4.5)
- 安全性 (4.0)
- 案件数 (4.5)
ビッコレとは2021年7月に開始した新しいポイントサイトで、ビットコインを貯めることができるのが特徴のサービスです。
ビットコインを獲得するには、通常仮想通貨取引所で口座を開設し、取引をおこなって購入する必要がありますが、ビッコレでは手軽にビットコインを貯めることができてしまいます。
通常のポイントサイトと同様に、ゲームをしたり、アンケートに答えたり、ショッピングの際にポイントが付いたり、使い方はいたってシンプルです。
報酬がビットコインなので、相場が値上がりすればそれだけ報酬が増える可能性があるのが、ビッコレの面白いところですね。
ポイントを使って投資がしたい、仮想通貨投資を始めてみたかったという方にはおすすめのポイントサイトと言えるでしょう。
ビッコレの無料会員登録方法・始め方
ビッコレの登録方法を簡単に解説します。
ビッコレは、下記バナーから無料会員登録ができ、大きく分けて3段階の手順で完了します。
当サイトから申し込むと、ボーナスが貰えるのでぜひご活用ください。

バナーをクリックしたら、下記3つのステップで進めます。
- メールアドレスの入力
- 仮登録メール受信・本登録URLのクリック
- 必要事項の記入
本登録フォームでは、下記の事項をミスのないように記入しましょう。
仮想通貨ポイ活アプリ『Cheeese(チーズ)』

Cheeese(チーズ)は、仮想通貨(暗号資産)であるビットコインがポイント感覚で稼げるお小遣い/ポイ活アプリです。
ニュースを読んだり、口コミを書いたり、ショッピングをしたり、アンケートに回答したりと、ビットコインが稼げる方法は様々。貯まったビットコインは、コインチェックなどのウォレットにかんたんに引き出せます。
ノーリスクでビットコインを稼ぎたいという方におすすめですね。
またこのアプリは、東証一部上場企業であるマネックスグループの子会社によって運営されているため、安心です。この手のアプリによくある勝手にサービス終了をして、貯めたコインが出金できないというリスクは低いでしょう。