【ライター募集】主婦・学生・ブログ運営に興味のある方歓迎します。ボタン

仮想通貨におけるペーパーウォレットとは?メリット・デメリットも解説

  • URLをコピーしました!

仮想通貨を保管しておくための方法は複数あります。

例えば、取引所内に自身の通貨を取引所運営側に委託して、預かってもらうという方法もその中の一つです。現段階ではこれが一番手間がかからず、最も一般的な方法ではないでしょうか。

しかし、上記の方法ではセキュリティーという面では脆弱であり、多額の資産を保有している人にとって安心できる方法ではありません。

その代替手段として、ハードウェアウォレットと呼ばれるものや、ペーパーウォレットと呼ばれるものが存在しています。

本記事では、ペーパーウォレットの概要や、どのようなメリット・デメリットがあるのかについて解説していきます。

目次

仮想通貨におけるペーパーウォレットとは

ハッキングリスクなどを避け、安全にビットコインや仮想通貨を保管することができるのは、インターネットから隔離されていることが必須条件です。

その様なウォレットを「ハードウェアウォレット」または、「ペーパーウォレット」と呼んでいます。

また、ハードウェアウォレットの価格は、大体1万円~3万円ほどしますが、ペーパーウォレットは無料で作成することができます。

また敷居も低く仮想通貨初心者の方や、あまりお金をかけずにウォレットで管理したいという方におすすめです。

ペーパーウォレットの仕組み

ペーパーウォレットはビットコインや仮想通貨を送金したり、使用する際に必要な「アドレス」や「秘密鍵」「公開鍵」の情報を紙に印刷して保管する方法です。

インターネットから完全に遮断されているため、セキュリティーに強く長期保管に適しています。

ペーパーウォレットとは

アドレス秘密鍵を印刷し紙で保管する方法です。長期の保管が主目的であり、完全にインターネットから遮断される為最も安全な管理方法です。

生成したらどこか安全な場所に保管してください。生成後はブラウザやPC、プリンタのキャッシュを削除しておくのが安全でしょう。

ペーパーウォレットを失ったり、火事で消失したりすると永久にコインを失うリスクがあります。保管場所の選定には注意しましょう。送金時にはインポート作業が発生するなど利便性が悪いです。

引用:ビットフライヤー

ペーパーウォレットのメリット

セキュリティ面が安心

ペーパーウォレットを作成、使用する際にインターネットに接続しているのは、ウォレットを作成する際だけになります。

そのため、他の保管方法に比べても圧倒的にハッキングなどのリスクを抑えて保管することができます。

ペーパーウォレットの特徴として、非常に安い費用でウォレットを管理することができ、WEBサイトで無料で作成できる点があります。

同じコールドウォレットの「ハードウェアウォレッ」が約1万円~3万円ほどかかるのに対し、ペーパーウォレットであればビ仮想通貨を引き出したり、送金する際の手数料ほどしかお金はかかりません。

こういった費用の低さもペーパーウォレットの魅力の一つだと思います。

また、ウォレットの作成が簡単であり、ペーパーウォレットは約2~3分ほどで、簡単な登録を行うだけでウォレットを作成することが可能です。

他のウォレットのような、リカバリーフレーズ(アカウント復元用の文字列)のメモの必要もなくとても簡単かつ迅速に作ることができます。

ペーパーウォレットのデメリット

紛失のリスク

ペーパーウォレットは紙で保管する方法です。

なので、下記のように紛失するリスクがあります。

  • 置いた場所を忘れて無くしてしまった
  • ペーパーウォレットを誰かに見られてしまった
  • 火事などで燃えてしまった
  • 盗難された

ペーパーウォレットを印刷した後には、必ず金庫を利用するなどして誰にも見られないよう厳重に保管しましょう。

紙なので水や経年劣化など取り扱いに注意

先ほど、ペーパーウォレットは長期の保管に向いていると述べました。しかし紙でできているという性質上、取り扱いにも厳重に注意する必要があります。

紙を印刷して、その後、印刷してあるものを読める状態で紙を保管しておくことはとても重要なことですが、水に濡れてインクが滲んで見えなくなってしまったり、ホコリで掠れてみえにくくなってきてしまう可能性があります。

紙に書いてある文字を読めなくなってしまうということは、資産を取り出せなくなってしまうことを意味します。

紙に印刷した後は、ラミネート加工するなど、ひと工夫して保管することが必要になってくると思います。ラミネート加工とは、下記のように紙の周りをプラスチックで覆うことで、劣化を防ぐものになります。

引用:https://fungoal.com/products/manual-laminate

送金や決済には向いていない

ペーパーウォレットを利用して、送金したりすることは可能ですが、他のウォレットに比べると少し手順が多く手間がかかってしまいます。

この点、取引所内のウォレットでは送金面は便利なので、インターネットに接続されていないことと送金面はある意味トレードオフかと思います。

したがってペーパーウォレットはビットコインなど仮想通貨の長期保管には最適と言えますが、もし送金予定の通貨を保管する場合や、決済に使いたい場合、頻繁に取引をおこなう方は他のウォレットを使用するほうが良いでしょう。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次